いぬいぬいぬい

逆から読んでみてください

ギター修理

帰省関連でもう一つ。

 

みなさん、エレキギターとかの中って見たことありますか?

 

 

僕は今回の帰省で初めて見ました。

 

というのも、僕が高校の時に弾いていたギターを久しぶりに出してみると、

なんだかネックがグラグラ…

 

修理屋さんに見てもらうと、どうやらネックの接着面が弱って外れかけているそう。

ちゃんと修理すると10万円くらいかかってしまう(!)とのことなので、自分で修理してみることに。

 

もちろんド素人なので、近所のギターマニアのお父さんに手伝ってもらうことにしました。

 

実は、まだ修理できてはいないのですが、後でやるときの備忘録としてやり方をメモしておきます。

 

まず状況としては、


f:id:bocat32:20170829163640j:image

 

外したネックがこんな感じ。

修理屋さんの見立てでは、接続部分にネジは使わず、接着剤だけでくっつけているのがとれかかっているとのことだったのですが、

外してみて初めてわかりましたが、実はネジで接続されているけれどネック自体にヒビが入っていて、割れかけてグラグラしていたのでした。

というわけで外すときに綺麗に割ってしまって、ここをもう一度接着剤でくっつけることにしました。

テープでつけてるところに割れ目があります。

 


f:id:bocat32:20170829164116j:image

 

ネックを外したあとのギターはこんな感じ。

外すときはピックアップも外しました。

ピックアップは本当は逆向きでした^^;

接続用のネジは3つあって、まず一つをネックの方につけてしまってから、写真の先端の溝にはめこんで、残り2つのネジで止めるようになってました。


f:id:bocat32:20170829164523j:image

 

これが修理のときにつかう、タイトボンド。

これが手には入らなくて今回修理を断念したのですが、その後無事手には入ったので次の帰省で修理します。

 

このボンド、めちゃくちゃ強力らしいです。

こないだ「ブランケット・キャッツ」っていうテレビドラマ見てたら主人公の家具屋さんもこれを使っていて、おぉ~と軽い感動を覚えました。

 

接着するときは塗って合わせてから、木の板ではさみこんでクランプで半日止めておけば良いようです。


f:id:bocat32:20170829165458j:image

固定の際にフレットをネックに押し込んでしまわないよう、一方の板はフレットに沿って削りました。

 

 

タイトボンドは強力ではありますが、ネックの接着のときにはみ出した分は、水で濡らした布で吹けば落とせるらしいです。

気をつけないといけないのは、ねじ穴にボンドが入り込んでしまってねじがつけられなくなってしまうことですね。

 

そこら辺に注意すれば多分僕でも修理できるんじゃないかと思います。

次回の帰省が楽しみです。