いぬいぬいぬい

逆から読んでみてください

コンピューター囲碁の現在

昨年のちょうど今頃、

囲碁のAI、AlphaGoがトップ棋士の李世乭(イ・セドル)に五番勝負で勝ち越し、

囲碁界を震撼させました。

 

囲碁関連では珍しくニュースで大きく取り上げられたので、囲碁を打たない方でも多くの方が知っているでしょう。

 

井山さんが史上初7冠という快挙を成し遂げたことよりもよく知られていそうですね…

それくらい、元々世間の人工知能への関心が高かったのでしょう。

 

 

そもそも囲碁は、他のボードゲームよりも起こりうる局面の数が圧倒的に多く、コンピューターが一手ずつ調べていくことが事実上不可能ということで、囲碁AIの開発のために様々な工夫が施されてきました。

 

2006年にはモンテカルロ木探索というアルゴリズムを取り入れたCrazy Stoneというソフトが登場し、囲碁AIの世界に革命を起こしました。

これによりそれまで級位者レベルだった実力はアマ有段者まで一気に引き上げられました。

 

しかし、これを超える大革命がディープラーニングを用いたAlphaGoだったのです。

AlphaGoは2015年にAIで初めてプロ棋士を破り、続いて2016年に李世乭さん相手に4勝を挙げ、その名を世界に知らしめました。

 

 

さて、それから一年が経ち、AlphaGoの話題はあまり出なくなりました。

しかし、AIの発展がそれから再び行き詰まってしまったかというと、

全くそんなことはないのです!

 

 

 年明けに囲碁サイト「東洋囲碁」や「野狐囲碁」で突如現れた「Master」というプレイヤー。

これらのサイトは世界のトップ棋士たちも多く利用していますが、

Masterはそのプロ棋士達をバタバタと倒していき、無敗のまま合計60以上の連勝を挙げました。

 

後に、MasterはAlphaGoに改良を加えたものと公式の発表がありましたが、

その成長は驚くべきものでした。

 

プロ棋士に勝てるようになったといってもまだやや不自然な手を打ったり、乱戦が苦手と言われていたAlphaGoでしたが、

Masterはそういった弱点を克服し、圧倒的な強さを見せたのです。

さらに、そうして得た正確な読みに裏付けられた新しい手がどんどん出てきました。

 

次々と新手を繰り出す様子は、故呉清源(ごせいげん)先生を思わせると言われます。


f:id:bocat32:20170323185754j:image

呉清源(1914-2014)

木谷実らとともに新布石、新定石を打ち出し、「21世紀の碁」を作った。

 

 

最近はその新手をプロ棋士たちが研究し、今までの常識をひっくり返す結論がたくさん出ています。

 

Masterはこれからの囲碁の発展に大きな寄与をすることになるでしょう。

楽しみです。

インスタグラム

ブログを始めたのと一緒にインスタグラムも投稿し始めました。

 

今までは器械体操の動画を載せていただけですが、食べ物とか景色の写真とか載せるようにしました。

 

写真や動画がないと投稿できないなんて面倒なんじゃないかとか、

それを始めると食事や観光の目的が写真を撮ることになってしまうんじゃないかとか、

だいぶ批判的な目で見てましたが、

 

まぁやってみると楽しいし、

多くのことに目を向けようという気になるし、

言葉を書かなくていいからむしろ楽というのもあるし、

これもアリか。

 

文章を書くとすぐ真面目でつまらないことを書いてしまい、また新しいことへのモチベーションがわきにくい自分には、こういうのも合ってるのかもなぁと思いました。

囲碁クエスト

囲碁クエスト

というアプリがあります。

 

起動して対局開始を押して9路盤か13路盤(か19路盤)を選ぶと、そのときアプリを起動している他の人とリアルタイムで対局できるアプリです。

 


f:id:bocat32:20170319202031j:image

 

このアプリの優れているところは、なんといってもシンプルで手軽なところでしょう。

 

従来のパソコンでのネット碁は、会員登録をしていちいちログインをして、また、使わない機能が多くついているというものもしばしば。

なまじチャット機能があるために、トラブルが起きてもやもやしたりすることもあります。

もちろん、それで意気投合する人がいたときは楽しいのですが。

それはそれとして、このアプリではそういった機能が全くない分、ドライですが会員登録もなく手軽に対局が楽しめる仕様になっています。

 

 

調べてみると、二年ほど前から人気の出てきたアプリのようです。

いつから配信されているのかは調べてもパッとは出てきません…?

どうやら、最初は9路盤のみのスタートだったらしく、そのうち13路盤が加わったようです。

現在は、オンライン状態の人が多いときのみ19路盤も解放されています。

 

小さいスマホで19路盤を対人で打てるようにするのは大変なことだと思います。

 主な課題として、

・持ち時間の設定

普通に打つと一局あたり1時間ほどはかかってしまう。早碁にするにしても、時間に追われるストレスがなるべく小さくなるようにするにはどんなシステム(10分切れ負けとか一手30秒とか)を使うべきか

・画面の小ささによる打ち間違い

待ったは実装されていないので、小さい盤面に正確に素早く打てるための工夫をどうするか

などがあります。

 

囲碁クエストでは、そこらへんもシンプルさ、手軽さは崩さないようにしながら上手く設定されていると思います。

 

 

レーティングとは別に段位、級位も設定されています。

対局毎にレーティングが変動し、昇段条件(例えば3段だとレート≧1800かつ5連勝)を満たすと昇段するというシステムです。

 

でも、4連勝とか5連勝って結構運ゲーで、なまじレートが上がってしまうと強い人と当たって余計連勝がしにくくなるんですね。

 

それで僕は長いこと1級だったのですが、今日ようやく初段に上がれました。

それで喜んでいたらその後さらに2連勝して、一気に三段まで昇段してしまいました。

 

なかなかのラッキーでした。

 

 

ちなみに、レートのランキングの上の方にはAIもいて、昼夜対局しています。

 

AIといえば囲碁のAIは今とてもホットなのですが、それはまた今度書きますね。

挨拶

何年かぶりにブログ開設してみました。


まだ特に書くテーマも決まっていないので、

Twitter感覚でとりあえずいろいろ身内に発信することから始めようかと思いまして。



そのうち方針が決まって長続きしたら良いですね。(他人事)


凝ったことしようとするとすぐ飽きるので、しばらくはデフォルト設定でいろいろやってくと思います。


それでは、今日はこれで。




はてブロの開設って、簡単なんだなぁ

いぬを